【イベント】5月3日まで「米沢上杉まつり」
昨日開幕式が行われました「米沢上杉まつり」。

今年も上杉神社・松が岬公園、松川河川敷で開催されます。
今年は現地での戦国魂の出店はありませんが、見どころは5月2日「武禘式」、そして5月3日の「上杉軍団行列」「川中島合戦」となりますので、GWのご予定が決まってない方などはぜひ米沢上杉まつりに足を運んでみてください!!^^
4月30日・5月1日 コラボ企画「武将隊と上杉太鼓 魂の響演」

(※画像は「米沢観光コンベンション協会」様公式HPより)
こちらは明日以降のご紹介となります。
やまがた愛の武将隊と上杉太鼓のコラボ企画「武将隊と上杉太鼓 魂の響演」が開催されます。
やまがた愛の武将隊と上杉太鼓が織りなす魂の響演、ぜひお楽しみください!
【日時】
令和5年5月1日(木)12:30~14:30
<プログラム>
12:30~ 米沢民謡一家
13:10~ おもてなし二本松少年隊
13:40~ やまがた愛の武将隊
14:15~14:30 コラボステージ
米沢民謡一家×やまがた愛の武将隊
<出演>
米沢民謡一家
きてけろくん
おもてなし二本松少年隊
やまがた愛の武将隊
【場所】
伝国の杜前広場特設ステージ
(雨天の場合 伝国の杜ピロティ)
5月2日 武禘式

(※画像は米沢四季のまつり委員会様「米沢上杉まつり」公式HPより)
戦勝祈願、上杉軍出陣の儀式です。
「武禘式」は上杉謙信公が出陣の際、軍の守護神を招くために行った儀式となります。
武禘式保存会様を中心に荘厳な儀式を再現する「武禘式」は上杉家の
5/2(金)16:25~ 武禘式軍団行列 【上杉家廟所→上杉神社】
18:30~ 武禘式/伝国の杜前広場
5月3日 上杉軍団行列・川中島の合戦
午前中は「上杉軍団行列」、午後には松川河川敷で「川中島合戦」が開催されます。

(※画像は米沢四季のまつり委員会様「米沢上杉まつり」公式HPより)
5/3(土・祝)
9:30~ みこし渡御
上杉神社おみこし・市内小学校鼓笛隊が練り歩きます。
10:20~ 上杉軍団行列/興譲小学校前スタート
川中島へいざ出陣!武者行列が威風堂々と市内を練り歩きます。
14:00~15:30 川中島合戦
場所:山形県米沢市松川河川敷 川中島合戦会場
5月3日は上杉まつりのメインイベント!
上杉軍団行列と川中島合戦が開催されます。上杉謙信と武田信玄の一騎打ち、上杉の雷筒と恐れられた火縄銃の号砲、総勢600名の武将が入り乱れる合戦は圧巻の迫力です。
是非お誘いあわせの上「米沢上杉まつり」をご堪能下さい。
国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示も!
特別展「上杉家の御殿 ~城・藩邸・伯爵邸~」が開催中の米沢市上杉博物館。
その中でも4月19日(土)~5月18日(日)の期間、企画展示室にて国宝「上杉本洛中洛外図屏風」の原本が展示されています!!^^

(※画像は米沢観光コンベンション協会様公式HPより)
ーーーー
国宝「上杉本洛中洛外図屏風」は天正2年(1574)に織田信長が上杉謙信に贈ったもので、桃山時代の代表的な絵師である狩野永徳によって描かれました。この屏風は、京の市街地(洛中)と郊外(洛外)の四季と、そこに生活する人々のすがたを描いたもので、芸術的美術史的価値ばかりでなく、歴史資料としての価値も高く、民俗学的見地からも貴重な史料であることから国宝に指定されました。
ーーーー
貴重な原本ですので、ぜひこちらもお忘れなく足を運んでみてください!!^^