一升枡より一廻り小さい5勺桝です。
お酒を飲むもよし、豆まきにも最適な縁起ものの桝です。
関ヶ原の戦いの際、西軍の集結の地でもある大垣の
木曽ヒノキを使用しています。
  
    | 戦国枡  | 
  
    | ■ラインナップ (画像1枚目上から)石田三成
 長宗我部元親、前田慶次郎
 島左近、大谷吉継、真田幸村
 直江兼続、上杉謙信、武田信玄、織田信長
 (画像2枚目)
 竹中半兵衛NEW!
 (画像3枚目)
 小早川秀秋NEW!
 ■サイズ 五勺枡(67×67×47)■素 材 木曽ヒノキ
 
 | 
  
    | ●生産地は大垣(関ヶ原の戦いにおける西軍集結地) ●木曾ヒノキに家紋を焼印しています
 ●お酒だけでなく小物入れなどにも使えます
 | 
※お酒などの水分を入れる場合は、すぐにお飲みください。
入れたまま放置しますと、木が水分を吸ってしまい「隙間」ができて漏れの原因となります。
※天然木のため、樹脂成分の「ヤニ」が表面に染み出している場合があります。無害ですがベタつく場合はお拭き取りください。