2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 堀田聡 墨城印 御城印紹介10 「山形城」(墨城印) 昨日最上義光の御城印を紹介したので、本日はその流れで山形城の御城印のご紹介となります^^ 最上家の祖である斯波兼頼が1356年に山形に入部して以来、最上義俊までの13代にわたって最上家の本拠地であった山形城。別名の「霞ヶ […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 堀田聡 墨城印 御城印紹介9 「山中城」(墨城印) 本日は墨城印(御城印)の紹介。北条家が小田原城などでも採用した特徴的な障子堀が美しい「山中城」です^^ 北条流築城術の最終系・山中城 山中城は静岡県三島に位置する山城で、足柄城などとともに小田原城の支城の役割を果たす「 […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 堀田聡 グッズ 鶴ヶ城と上杉景勝 本日1月10日は上杉景勝が会津に転封された日です。 二年後に会津が発端で関ヶ原を迎えると思うとなかなか運命的な日となります。 鶴ヶ城と言えば若松城・会津若松城など様々な名前で知られますが、戦国魂でも3種類の御城印を販売中 […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 堀田聡 墨城印 御城印紹介8 「丸亀城」(墨城印) 本日は久しぶりに墨城印(御城印)の紹介♪丸亀市観光協会様ご協力のもとで出来ました「丸亀城」です^^ 石垣の名城・丸亀城 「現存十二天守」としても知られる丸亀城は、1597年生駒親正・一正父子によって築かれた城ですが、1 […]
2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 堀田聡 墨城印 6枚目のプレミアム御城印は「姫路城 荘厳」 パーフェクトセット特典でもありますプレミアム御城印も6枚目となりました!!^^ 10月発売の新作は「姫路城 荘厳」となります。 高級和紙を使い、さらに印刷方法を変えているため通常の御城印よりも200円高い500円(税抜) […]
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 堀田聡 グッズ 【新商品情報】第18弾『墨城印』・『墨将印』 墨城印+墨将印パーフェクトセット(14枚セット) 明日10月24日より販売開始となります第18弾のご紹介です!! ◎墨城印+墨将印 パーフェクトセットはこちら(税込3,960円) 一番人気の『パーフェクトセット』はプレミ […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 堀田聡 墨城印 【中秋の名月】岐阜城「名月」(9月24日発売) 本日9月21日は十五夜”中秋の名月”です^^ 一気に涼しくなり、全国的にもまさに秋の陽気となってきました。 こんな夜はお月様を愛でながら一杯、秋の夜長を楽しむのも一興ですね♪ その”中 […]
2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年8月19日 堀田聡 墨城印 御城印紹介7 「仙台城」(墨城印) 本日は伊達家の居城として人気の高い「仙台城」の紹介です^^ 「日本の最も勝れ、又最も堅固なるものの一つ」 慶長5年(1600年)伊達政宗により縄張りが行われ、1602年に一応の完成をして以来、江戸時代を通して一度も戦火 […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 堀田聡 墨城印 御城印紹介6 「白石城」(墨城印) 明治に取り壊されてから120年後の1995年、木造復元を果たした白石城の三階櫓。伊達家の南の玄関口ともいえる白石の地は代々片倉家によって守られてきました。今回は伊達家の危機を三度救ったと伝わる片倉家の居城「白石城」の紹介 […]
2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 堀田聡 墨城印 御城印紹介5 「石垣山城」(墨城印) 小田原城を見下ろせる笠懸山(神奈川県小田原市)に位置する石垣山城。秀吉の「石垣山一夜城」の伝説でも有名なお城です。昨日が北条家時代の小田原城の紹介だったので、続けて石垣山城の紹介です。^^ 関東初!”石かけの […]